はじめに
暑い日が続く中、中々外一辺倒で遊ぶことが難しくなってきました☀
とはいえ、ずっと家で過ごすのもなぁ・・というところで、
神山温泉近くを流れる川へ行き、神山町農村触れ合い公園で遊んできたので、
そのレビュー記事を記載していきます📒
川については、下流側にはより水深が深い箇所もありそうですが、
今回は浅瀬側の紹介のみとなります。
同じような境遇の方への参考になれば幸いです😌
施設チェックポイント
🅿駐車場:あり
神山温泉周辺に3か所程度あり(少なくとも合計50台程度は止められそうでした🚙)
🚻トイレ:なし
公園周辺野外には見当たりませんでした。
※周辺施設内(神山温泉等)にはあると思いますが、それだけに入るのも気が引け・・・
🍹給水施設:なし
こちらも公園周辺の野外には
水飲み場、自販機は見当たりませんでした。
☀️日よけ場所:あり
屋根付きの休憩所や木陰など
🛝遊具種類:3~5種類
滑り台:2台
ブランコ:1台(2人分)
🎢坂道、階段:あり
駐車場~農村ふれあい公園までは坂が少し、
川へ下るには階段あり
川遊び
駐車場から公園へ
神山温泉前、手前に駐車場があります。
私たちは手前側の駐車場に止めています。

写真奥側に見えるのが、神山温泉ですが、
駐車場より、神山温泉前を通って案内板がある方へ向かいます。

するとその奥手にこのような看板があるので、看板に沿って進みます。


この植物に囲まれた橋を渡ると・・・

農村ふれあい公園があります。ここに至るまでに軽微な坂道があります。
公園から川へ
橋を渡って公園の左手に抜けていきます。
道すがら川を望みながら進んでいくと

川に降りられる階段があります。

川について
このルートを通って降りた先は
大きな流れも無く、浅瀬が広がっており、小さい子供でも安全に遊ぶことができます。

ただ、写真位置より、少し離れますが、下流方向(写真左側)には
流れが強くなっているところもあるので、そちらに行かないようには注意しておく必要はあります。

万が一、流れていってもその先にはまた穏やかな箇所があるようでしたので、
これを踏まえても危険度は比較的低いように感じます。👼
また、降りた場所から対岸方向や少し奥に行くと少し深くなりますが、
成人男性(私)のひざ元くらいまでの深さ程度となっていました。

写真を見てもらって分かる通り、水は澄んで奇麗で、小魚も泳いでおり、
生き物観察をするにもいい場所かなと思います。
(娘は指をさし、息子は「お魚おった!」と楽しそうに過ごしていました👦🏻👶🏻)
水温について、7月中旬に行った時点+体感にはなりますが、
程よく冷えていて、しばらく水に浸かって滞在するにはちょうどいい水温でした😊
注意点:川遊びの前後に準備しておくといいもの
レジャーシート等を持っていくと便利!
階段も含めて、周辺は砂がいっぱいなので、
まだ立って着替えができないような お子様を連れていく時には
レジャーシート等を持参すると、川から上がった後で汚れることを回避しやすくなります
着替えに関して
現地で着替えをする場合、写真の対岸には神山温泉があり、
内部構造は分かりませんが、そのバルコニー?からお客さんが景色を見に
出てくることがあります。気になる方は人の目から遮断できるようなものを持っていくとその点気にならなくていいかなと思います。
備考
川のすぐ上には植物で囲まれた屋根付きのベンチがあります。
日に当てられて疲れた際にはそちらで休憩するのもいいかもしれません。

農村ふれあい公園
川遊びを終えて、着替えも終わって道を戻って農村ふれあい公園で遊びます
遊具について
2人分のブランコと2台の滑り台があります。


2枚目の写真は1枚目の写真の奥手のものになります📷
遊具の数は控えめですが、大きい方の滑り台には
ボルダリング的に登って行ったり、網を使って登って行ったり、ローラー滑り台であったり、
ギミックが多く、より長く遊べるようになっています。🛝
注意点:付帯設備について
トイレがないです
私が見回った範囲ではトイレを見つけることができませんでした。
長く滞在される場合にはお気をつけください。
給水施設がないです
水飲み場や自販機も見回った範囲ではありませんでした。
事前に持参するなど準備しておくといいと思います。※ゴミは持ち帰りましょう!
いずれも最悪は周辺施設にお願いすればあるとは思いますが、
施設自体を利用する目的ではないので、極力自分で対策しておく方がいいのかなと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか。
木々に囲まれた穏やかな川で避暑にはバッチリで、公園も小さいながら、しっかり子供が楽しめる要素があり、川と合わせて遊びやすい場所かなと思います。
また、夏でなくても春には時期それぞれの風景も見られるようです。
神山温泉と共にぜひ行ってみてくださいね😊
※あるサイトの口コミではイベントが重なると、人がいっぱいになるとの情報もありましたので、
土日祝で人込みを気にされる際には事前に確認しておいてもいいかもしれません。🤔
→ちなみに今回訪れたのは平日のイベントなしの日で、川には人は全然いませんでした。
おまけ
途中で紹介した公園の写真でぼかした部分について、
とても愛くるしいキャラクターの石像が設置されていました。

誰かに・・似てる・・・?
合わせてお楽しみくださいませ😎
施設概要
住所
〒771-3310
徳島県名西郡神山町神領本上角80-2 ※神山温泉住所より
駐車場
神山温泉周辺に3か所ほどあり
営業時間
24時間 ※公園、川について
公式HP
↓公園の公式HPは無かったので、神山温泉HP内の公演紹介ページを貼っておきます
コメント