はじめに
今回は4歳の息子と一緒に 徳島の板野町歴史文化公園へ行ってきたので、その紹介記事となります。
※後述しますが、施設全体というよりは文化の館前の遊び場に対しての記事です。
休日の遊び処に悩んでいる方 等への参考になれば幸いです
施設チェックポイント
今回の子連れ関連記事から子連れで訪れるにあたって気になりそうな点をピックアップして
最初に軽く紹介してみることにしました。
🅿駐車場:あり
上記遊び場周辺他、施設内至る場所にあり。🅿
🚻トイレ:あり
上記遊び場近くにあります。🚻
※訪れた時は清掃中ということもあり、オムツ交換台があるかは確認できていません。
🍹給水施設:あり
遊び場に水飲み場と自動販売機がありました🍹
☀️日よけ場所:あり
屋根付き休憩所や敷地内にある木々周辺等、陰になる部分は点々とあります。
🛝遊具:6~9種類あり
・滑り台:複数
・ブランコ
・シーソー
等
🎢坂道/階段:遊び場移動時にはあり
急な坂道や長い階段は無し ※今回紹介するエリアについて
施設レビュー
紹介記事に関しては施設地図内の赤枠の部分の話になります。

草すべりの丘
その名の通り、ソリ等を使って草の上を滑ることができる広場があります。🛷
訪れる際には持参して滑ってみてください。

文化の館前の広場
解放感のある広場、広場の滑り台
何やらこの公園には 恐竜の骨をモチーフにした遊具があるとのことで、
それを目的に来てみたところもありました。
さて、広々とした解放感ある広場にその恐竜と共に滑り台が2つほどありました。



右の滑り台は周囲に階段は無く、中に入って中央のはしごで上に登って滑るような感じになっています。
存在感大!広場の恐竜
そして、その滑り台の近くに目当ての恐竜はいました。

何か土地に縁があって展示されているだけかとも思っていましたが、
近くにある銘板を見ると、本物の恐竜の化石をモチーフにした空想上の恐竜であるとのこと。🦖
また、あくまでも遊具として設置されているようで、
骨にぶら下がったり、よじ登ったりして遊んでみましょう!という旨の説明が書かれていました。
子供に寄り添う心優しい恐竜だったようです。😊
まだまだ遊べるドン?
今回は昇ることは無かったのですが、広場にはどこかに通じる長そうな階段がありました。
→地図上では”遊びの丘”というところに通じていそうで、まだまだ遊べるところがあるかも?
また暑さが落ち着いてきた時等には昇ってみたいと思います。

広場から離れて
広場から少し離れたところにブランコとシーソーがひっそりとありました。

先ほどの滑り台のように変わった見た目でもないですが、
この後記載する 森の遊園地 と合わせて、この普通さが逆にこの公園でのアクセントになっています✨
これまでの写真でも見てわかる通り、木々に囲まれた広場で周りも静かなので、
穏やかに過ごすことができる公園という印象です🌳
森の遊園地
さて、最後に広場奥にあった森の遊園地という一画について記載していきます🎠

元々本当に遊園地として営業していたのかどうかは分かりませんが、
遊園地を模した遊具が多数設置されてます。
動物園?
そして・・・動物園があります!

お金を入れると動くわけでもなく、リアルとデフォルメの狭間にいる動物たちが、
放し飼いになっています。
白雪姫と7人の小人
動物園を抜けると、白雪姫と7人の小人たちのステージがあります。

中央のボタンで3種類の音楽を選んで流すことができます。
が、特に彼らが踊ったり、歌ったりすることはありません。😑
音楽と彼らに囲まれて、白雪姫の世界を創造して、優雅な一時をお過ごしください😶
・・余談ですが、訪れた際には白雪姫の顔にもご注目下さい
遊園地の滑り台
この遊園地内にも滑り台があります。


片や記者を模したもの、片や飛行機を模したもの となっており、
乗り物好きのお子さまにはいい遊具かとおもいます🛝
ただ1点、雰囲気からも察するにこちらの遊園地は細かい管理をしていないためか、
滑り台を上る階段の道中に蜘蛛の巣が結構貼られていました🕷
遊ぶ際には事前に除去しておく準備をしておおいようにておいた方が、より楽しく遊べるかもしれません。🛝🛝
遊園地らしく・・?
遊園地といえば・・? で比較的連想されやすそうな
・コーヒーカップ
・メリーゴーランド
も置いてあり、こちらが遊園地らしさを引き立てます。


ただ、かつては動いていたかもしれないこれらの遊具ですが、現在では動きが止められています。
※一応ハンドルを回そうとしたり、馬には乗ってみたりはしましたが、
何か動かす方法を見落としていただけであれば申し訳ございません💦
コチラも雰囲気だけ楽しむような形になります。😓
おわりに
いかがでしょうか。
記事内でも少し触れていますが、森の遊園地は寂れた遊園地特有の独特な哀愁を感じることができ、
(子供にとってはマイナスポイントだけかもしれませんが・・)
公園自体は緑に囲まれた穏やかな雰囲気を持った公園という印象が強いです☘️
トイレも遊具近くにあり、遊ばせやすさもあるかなと感じました。

広場の紹介の写真の遠くに写っている建物がトイレになります。
自販機もあり、水分補給もしやすいです🍹
また、余談ですが、近くに”道の駅いたの”という道の駅があり、
そちらではレストランがあったり、軽食、お弁当が売られていたりするので、
遊び終わった後はそちらで腹ごしらえをすることもできます。(私たちはお弁当を買いました🍱)
公園共々、機会がございましたら、ぜひぜひ訪れてみてください。
公園概要
住所
〒779-0108
徳島県板野郡板野町犬伏東谷13-1

駐車場
周辺に複数個所あり:無料
営業時間
24時間終日開放
※周辺施設は営業時間あり
コメント