はじめに
今回は岡山県にあるおもちゃ王国のレビュー記事になります。

暑い日が続く中、水遊びも期間限定で開催されているということもあり、行ってみましたが、
別の遊びに子供の興味が向き、水遊びはできませんでした・・😑
が、屋内施設や乗り物でたっぷり遊ぶことができましたのでそれらについて書いていきます。
興味ある方は是非読んでいってもらえれば幸いです😊
施設チェックポイント
⏰営業時間/休館日
営業時間 | 10:00~17:00 (再入場16:45まで) |
休館日 | 毎週火曜 ※祝日や長期連休期間時は営業(HP参照) |
💰入場料
入園券 | 入園券+乗り物乗り放題券 | |
中学生以上 | \1,000 | \3,000 |
2歳以上 | \800 | \2,800 |
※おもちゃパビリオンは乗り物券不要(一部施設は別途入館料あり)
1歳以下:無料
障がい者、高齢者(65歳以上)は割引あり ※詳細は公式HPにてご確認ください
🅿駐車場:あり:1500台(無料)
🚻トイレ:あり
オムツ交換台もあり
🍹給水施設:あり
園内飲食施設あり
🎢坂道、階段:なし
階段補助のスロープはあり
※ベビーカーのレンタルサービスもあるようです
📒施設感想
豊富な施設や乗り物で無限に遊べる まさにおもちゃ王国の名前にふさわしい場所だと感じました🚗
遊びも それにまつわるおもちゃも様々な形で数多く用意されており、どんな人にも何かは楽しめるところが見つかることでしょう。😊
テレビや雑誌で見たことのある人気キャラクターとも一緒に遊ぶことができるので、そのキャラクターが好きなお子様はより一層楽しめること間違いなし!
室内施設豊富なので天候、気候にも強く、その場合にも ある程度人数の分散が効くところも強みかなと思います🤔
施設レビュー
トミカ/プラレールパビリオン
一応出口につながる施設でありながら、男の子の楽しみが詰まっているこの施設。🚙🚅
それもそのはず、まずは一歩入ればすぐにあるジオラマ
とても家では再現できない規模で走るプラレールやトミカの展示に
見ることしかできなくても、真剣に見ている子供が多くいました👦🏻
→シンカリオンやジョブレイバーの模型もありました。

そして、なんといっても実際に触れて遊べるトミカ/プラレールの
それぞれのブース🚗🚅
私たちはトミカのブースだけで遊びましたが、お盆時期直後に行ったものの、それでも人は多く、
楽しそうに遊ぶ子供、一緒に遊ぶ大人、眠そうにしていたり、携帯を触ったりしている大人であふれていました😌。
(やはり男子多めですが、女子もちょくちょくいました)
が、それに負けずトミカやトミカのおもちゃ類も豊富にあるため、
各々の楽しみ方で遊んでいました。



※ちなみに息子は滞在時間の1/3程の時間ここで遊んでいました。
岡山だけではないですが、各所のおもちゃ王国限定のトミカが販売されています。
トミカ好きのお子さまがいる方は旅のお土産に購入してみてはいかがでしょうか。
※ベースのトミカにシールを貼って完成させていくタイプです。

車種はトヨタ AQUAになります。
シルバニアのお家

ジオラマといえばこちらも・・・
ファミリーというよりシルバニアワールドというほどに
広く飾られたジオラマがあります。


こちらも見るだけ、では終わらず、実際に触れて遊べるコーナーも用意されているので、
人形や動物とのふれあいの一歩としても十分に楽しめます。


売店ではシルバニアくじというものもやっています。
A賞だとシルバニアのお家ももらえるので、興味があれば運試ししてみて下さい。

私たちはいわゆるハズレでした。
ハズレでも5種類ほどの子たちから1種類選べるので、この子を連れ帰りました🐼
ブロックハウス

キラキラと透明なブロック、小さなお子さん用の大きめのブロック、
みんな大好きLEGOブロックといろんなブロックが用意されております。
来ていた子供から大人まで、各々作品作りに熱中していました。🫡

作品例の展示ももちろんですが、
前の人が作った作品が残っていたりもするので、
プレイするだけではなく、見るだけでも楽しい場所だったりもします。

乗り物:別途乗り物チケット必要
観覧車やゴーカート、メリーゴーランド、ジェットコースターなど
遊園地さながらの施設、種類の乗り物でも遊ぶことができます。🎢
※各乗り物は乗り物チケット(\300)と引き換えに遊ぶことができます。
→チケットは販売所で事前購入必要です。(乗り場では買えません)
※乗り物によってチケットの必要枚数が変わります。
※乗り物が好きな方はフリーパス付の入場券を買っておくといいと思います。
行った日がちょうど暑い日だったこともあり、あまり数は乗っていませんが
私たちは 水上ボートとトーマス列車に乗りました


水上ボートは操作方法を聞いたり、見ている分には楽に操作できそうでしたが、
いざ運転してみると、しばらく同じところをぐるぐる回ってしまっていました・・・😅
参考までに、水上ボートは1人チケット2枚、トーマスは1人チケット1枚 でした。
NHKパビリオン:別途入場料必要
今回は行けなかったので、岡山特有のコーナーがあるかもしれませんが、
ブログを始める以前、兵庫のおもちゃ王国で行った時には
NHKの子供向け人気コンテンツの
・おかあさんといっしょ
・いないいないばぁ
・みぃつけた
の3番組のそれぞれのブースが設けられており、
・カラダだんだんやピカピカブーの映像が流れ一緒に踊れるコーナー
・オフロスキーのなりきりセット(バスタブもあり)
・シルシルシルエットクイズ
など、番組に絡めた遊びポイントがいろいろ用意されていました。

※このパビリオンは別途入場料がかかります。
その他施設等のダイジェスト📷
メインで遊んだところ(NHKは別ですが)はここまでですが、他にも色々な施設がありました。
少し遊んだ施設も遊ばなかった施設もありますが、ダイジェストでお送りします。




フォトジェニックなスポットも・・📷


何故かカクレンジャーのロボットも!?

岡山ならではということで岡山の大原美術館とのコラボブースもありました。
私は存じ上げなかったのですが、本物の方もまた機会があれば行ってみたいと思います。
番外~食事🍴~
レストランや軽食が食べられる施設があります。

岡山名物ということで、デミカツ丼もありました。
軽食の施設はこのようなラインナップ。

常設ではないかもしれませんが、キッチンカーも数台止まっておりました。
おわりに
いかがだったでしょうか。
開演から少し経った10:30頃に入園しましたが、冒頭の通り時間いっぱいまで遊ぶことができました。にも関わらずそもそもの目的であった水遊びの施設はもちろん、すべての施設を回りきることができませんでした。
9/21にはプリキュアのショーもあるようです。
観覧無料とのことで、好きなお子様がいる方は必見です😶
多様な遊びが溢れる国で皆様も是非遊んでみてくださいね😊

関係ないですが、帰りのサービスエリアにて📷
施設おススメポイント
・遊ぶ施設もジャンルも豊富
・屋内施設も豊富で天候、気候面にも強い
・広く知られているキャラクターとのコラボもあり、親しみやすい
施設注意点
・施設、乗り物によっては別途料金が発生する
・人気施設では狙ったおもちゃで遊べない可能性あり
・人気乗り物は待ち時間が発生し、その間の暑さ/寒さ対策が必要な場合も
施設情報
住所
〒706-0153 岡山県玉野市滝1640-1
公式HP

コメント