【子連れ参加】中華そば祭りin小松島2025 当日の様子レポ🍜

イベント

はじめに

2025/3/30・・・
徳島県小松島市内にある8店舗の麺屋が1か所に集結!🍜

そこに麺に飢えた多くの人が押し寄せ
この日、のどかな港町は老若男女が驚喜乱舞する会場へと変わる!!🍜🍜

・・と、いうことで、中華そば祭り in 小松島 2025 に参加した記録を記載していきます📝

※ここでは公式のチラシにのっとって中華そば、ラーメンは同一のものとして扱い、
 イベントタイトル上、本記事では”中華そば”と統一して表現いたします。

中華そば祭り 概要/温度感

中華そば祭り 開催概要 ※2025/3/30実施分の情報です

  • 開催日:2025/3/30(日)
  • 開催時間:10:30~16:00 ※麺の提供には限りがあります
  • 会場:小松島みなと合同庁舎前広場
  • 駐車場:周辺の駐車場 及び 公園内敷地の一部が臨時駐車場になる
  • 出店数:小松島市内の8店の中華そば店が出店 ※各400杯程度を提供
  • 料金:食券1枚_500円/3枚セット_1200円
  • その他:雨天中止、小雨決行

👇開催場所のMAPです。

祭りの温度感

さて、冒頭であれだけ煽っていたものの、
実際の温度感はどんなものなのかというところですが、

10:30開始のところ、10:00くらいの状況です。
既に受付前にかなりの行列ができています😶

食券を購入すべく行列に並んでみると・・

人の多さをより鮮明に感じます😶😶
(繰り返しになりますが、まだ開始30分前くらいの状態です)

この後も1列、また1列とどんどん列が増えていっていました。

いざ、中華そば🍜

中華そば!・・のその前に

まず最初に受付にて食券を購入します。(今回は1枚500円、3枚セットで1200円でした)

食券はイベントブースにある8店舗の中華そばブースで共通して使用でき
1枚でラーメン1杯と引き換えができます。

受付待機~食券購入まで待つこと50分程度・・
ようやく食券を購入できた為、いよいよ各ブースを回っていきます🤩

以下、お店と提供いただいた中華そばの写真を載せていきます。

※掲載順番は私たちが回っていった順番になります。
※可能な限りお店からの公式HP,SNSのリンクを貼っていますが
 見つけられなかった店舗は食べログのリンクとなっています。

1_うわさの麵八

ブラウザーをアップデートしてください

2_中華そば猪虎本店

中華そば猪虎 | 徳島県小松島市の中華そば屋
徳島県小松島市の中華そば(ラーメン)屋

3_松本中華そば店

松本中華そば店 (中田/ラーメン)
★★★☆☆3.41 ■予算(昼):~¥999

4_岡本中華

岡本中華
徳島・小松島 中華そば 三代目

5_カサイ

中華そば カサイ (南小松島/ラーメン)
★★★☆☆3.09 ■予算(昼):~¥999

6_まんぷく亭

※本来はゴマ無し(セルフサービスの薬味)です。

「おなかいっぱい、たのしさいっぱい」 | まんぷく亭・カラオケトマトハウス
まんぷく亭・カラオケトマトハウスは、徳島県小松市の飲食店&カラオケです。ラーメン・中華・カレーなど、それぞれ本格メニューを取り揃え、店内には常時10,000冊以上の漫画が並ぶ「まんぷく亭」。最新機種完備・持ち込み・Wi-Fi完備など、いつで...

7_小松島中華

小松島中華 (南小松島/ラーメン)
★★★☆☆3.16 ■ダシとかえしだけで作られる元祖中華そばの味!伝承の白系、中華そば発祥の味をぜひ! ■予算(昼):~¥999

8_阿波そらそば

チャーシュー厚めです🍖
通常店舗で出しているのは海苔ではなく、特製の煎餅のようです

阿波そらそば | たの久
徳島県小松島市に新ジャンル麺「阿波そらそば」2023年4月22日、爆誕!! 阿波そらそばとは・・・そらそばの「そ」はソーメンの「そ」、そらそばの「ら」はラーメンの「ら」・・・徳島の〝青空〟のように澄んだスープが特徴です。半田手延べそうめん「...

8店全てを食べ終えて ※個人の感想です

8店8様の中華そばでしたが、
私的には
 ・猪虎
 ・阿波そらそば

が、好きでした🍜

中でも阿波そらそばは初めて知ったことと、
他の店舗にはない独特のショウガ風味のあっさり味で、
一番差別化が図れていたのかなと思います。
(で、あるが故に”中華そば”をイメージしていると
面食らった人もいるかもしれません😮)

猪虎は以前から好きで、今回も満足させていただきました😎

中華そば祭りのもう一つの顔

さて、この中華そば祭りですが、家族連れも楽しんでもらえるようにと、
様々なイベントが用意されています。👨‍👩‍👧‍👦 
※イベント内容は昨年開催分と一部変更がある為、次回も一部変更があるかと思います。

はたらく車の展示

子供が大好きな働く車の展示がされています。
また、一部の車両ではその職業の制服を着て写真を撮ることができます📷

※はしご消防車ははしごの上に乗って写真が撮れます。

また、この日は海上保安庁の巡視船も見学対象でした🚢

お菓子のプレゼント

小学生以下を対象にお菓子の無料配布があります。
※決まった時間に配布が開始され、先着100名限定です🍩

私たちは参加しませんでしたが、こちらもすごい行列ができていたようですので、
小学生以下といっても、比較的行列に耐えられる子が対象となりそうです🤔

その他イベント

ほかにも、

香川県から来られた方々の迫力ある太鼓演奏
小松島のたぬきのマスコットキャラクター”こまポン“とのじゃんけん大会(こまポングッズが商品)が、祭りに華を添えてくれていました。

その他、中華そば後に、間食にと、
スイーツやホットスナックを扱ったキッチンカーも多数配備されていました🍨

参加して感じたこと

プラスポイント

  • 1か所で様々な中華そばが味わえる
    +コスパもいいように感じる
  • 新たなお店に出会える
  • 様々なイベントにより、子供も楽しめる

マイナスポイント

  • 食券購入、中華そばの引き換えの待ち時間が長め
  • スープを残す人にとっては食後のごみ処理が負担
  • 早めに行っておかないと・・・

感じたことの補足

プラスポイントについてはここまでの記事で補足できているかと思いますので、
マイナスポイントについての補足になります。

待ち時間の長さについて

食券購入に関しては先述していますが、
それに伴って、麺引き換えまでの待ち時間も結構かかります

  • 限られたブースでのお店側の1調理当たりの提供数
  • 人気店への人の集中

という要因を中心に、10~30分程度の待ち時間が発生しておりました。

なので、

長時間待てないお子様等と一緒に来られる方は
並ぶ人と、遊ばせる人(トイレ対応も)を分けておくといいです。

スープを残す場合

私たちが気づかなかっただけかもしれませんが、
中華そばブース付近のごみ箱(スープが廃棄できるところ)が
1か所しか見当たりませんでした

先ほどの待ち時間と合わせて、食べ終わったら次へ次へに並びたいと感じる中にあっては中々手間と感じる部分もありました。

早めに行っておかないと・・・

私たちは先述の通り早めに到着し、食券を購入することができましたが、
まだ12:00にも達しない間に

予想以上の来場者/食券の購入数により、一旦食券の販売を中止します

という、アナウンスがありました。😶

そこからさらに時間は経ち、販売は再開されたようですが、
開催時間から程なく並んだのに食券が買えない😭と、なっていた可能性もあったようです。

昨年もこのイベントは開催されており、その時の対策にと、各店舗の提供量を増やしているようですが、我々の麺への欲望はそれを遥かに超えていたようです。🍜🍜

まとめ:地域活性につながるいいイベント!

総合的に見て、地域活性を軸にするという意義もあり、
活気もあるいいイベントだと思います😊

が、参加される場合には

開催時間より やや早めに現地入りしておく
待ち時間を耐えられる対策を用意しておく💡 (お子様がいる場合には特に!)
体感より気持ち厚めに防寒対策をしておく🧥 (開催時期によっては)

ことで、よりストレスなく楽しめることかと思います。

ちらっと触れましたが、前回の開催を受けて中華そばの提供量を増やす等、
開催を重ねるごとに改善していこうという思惑は感じますので、
今回の開催状況を糧に
次回、次々回と更にいいイベントにしていただければ嬉しいなと感じています。🫡

余談ですが、前回はヒーローイベントがあったのですが、
今回はなくなっていたので、ヒーロー好きの子供がいる私にとっては少し残念でした😅

御覧いただいた皆様も上記注意点を参考にしながら、
是非参加してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました