はじめに
あすたむらんど徳島にて行われているゴールデンウィーク中の特別イベント
あすたむ縁日祭りに子供と共に参加してきましたので、
その演目紹介や参加してみた注意点を書いていきます。
※開催は~2025/5/6までとなっています。
開催概要
【 開催日 】2025/5/3~2025/5/6
【開催時間】10:00~17:00
【開催場所】あすたむらんど徳島 こども科学館入口前
【 住所 】徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
演目
4つの演目ブースが設置されていました
クリアすると飴かラムネが1個もらえます🍩
以下、各演目の紹介と、私の子供(幼児)が参加しているのを見て感じた
難易度を記載していきます。
1.射的
縁日、射的でイメージされる通り、コルクを弾丸にした銃で的を倒せばクリアです。
3発中1回倒せればクリアとなります。
幼児難易度:やや難しい
※一応保護者による銃口の向きも含めた支えができるので、
後は撃つだけの環境を作ることはできます。

2.鯉のぼり玉入れ
白線からボールを投げて、鯉のぼりの口へボールを投げます。
5回中1回入ればクリアです。幼児/小学生以上で距離が変わります。
幼児難易度:易しい
※距離も遠くなく、ある程度ボールが投げられるお子さんであれば
クリアできる可能性は高めです

3.輪投げ
こちらもイメージ通り、一定の距離から輪っかを投げて棒に掛けるのみです。
3回中1回入ればクリアです。
幼児難易度:やや易しい
※こちらも距離は遠くなく比較的簡単にクリアできるかと思います。
お子様の慣れとしてはボールの方が投げ慣れている割合が高いと思いますので、
玉入れよりややランクを上げました

4.ミニカーカーリング
引いて離すと走るミニカーを使用して、カーリングの要領でサークル内にミニカーを入れます
3回中1回入ればクリアです(明確に記載はありませんでしたが、青枠内でOKかと)
幼児難易度:難しい(というより大人でも結構難しいかも?)
※引いて走る車ということを理解していること、引く時の力加減、
離すときの向き、と多様なスキルが求められるので、難易度は高めに感じました。
(私も3回以内に1回入れられる自信はないです😓)


注意点
暑さ/日焼け対策をしておく
会場は特に屋根のないところなので、帽子などの暑さ対策はしておいた方がいいです。
(私が参加した日は風が涼しく、体感温度的にはそこまで暑さは感じませんでしたが、
くっきり日焼けはできました🌞)
待ち時間対策をしておく:5~10分程度の待ち時間あり
各ブース賑わっており、5~10分程度の待ち時間が発生していました。
比較的短い時間ではあるものの、待つのが苦手なお子様は対策しておいた方がいいかもしれません。
芝生が飛んできます
私が参加した日が強風だったのもありますが、
待ち時間中に風で舞い上がった芝生/土埃が飛んできます。
目に入ると痛いので、風が吹いてくる方向に対して正面に向かない、
風が吹いた時には顔を覆う、等の対策/心構えをしておいた方がいいです。
お昼ご飯の注意~キッチンカー利用の方へ~
このイベントとは直接関係がないですが、周辺にキッチンカーが5台ほど来ており、
お昼ご飯にそこを利用しようと考えている方に向けての注意点としては
縁日の日にならないくらい待ち時間が発生します。
正午前に妻と別れて2台のキッチンカーへ並んだのですが、品物が購入できるまで
1台は20分程度、1台は30分程度並びました😭
こちらにおいても暑さ/日焼け/待ち時間対策をしておいた方がいいです。
食べ物としては唐揚げやポテト、かき氷等、子供が好きなメニューがいっぱいあります✨
おわりに
いかがだったでしょうか。
私たちは他の箇所で遊ぶ時間が長かった為、イベントとしてはこのイベントしか参加できていませんが、あすたむらんど としては他にもGW中様々なイベントが開催されています。
この記事をご覧いただいた方はこれを足掛かりに他のイベント参加も検討してもらえれば幸いです。
また、常設されているアスレチック場や木のおもちゃ博物館、子供化学館も
子供が楽しめるコーナーがたくさんありますので、GW期間が終わった後にはそちらにも行ってみてください!
私たちも今後いった際には紹介記事をあげてみたいと思っています。
残り短いですが、よいGWをお過ごしください✨✨
コメント