はじめに
徳島県の勝浦町で長年親しまれているビッグひな祭りという
大勢の雛人形が集い、披露されるイベントへ行ってきました。
開催概要や祭りの雰囲気、注意点等を写真を交えて紹介しています。
投稿時には終了しているイベントになりますが、
来年への参考などにゆるっと見てもらえればと思います。😶
2025 阿波勝浦 ビッグひな祭り 開催概要
【開催期間/開催時間】
【開催期間】2025/2/22(土)~2025/4/6(日)
【 時間 】9:00~16:00
【入場料】
【大人】\400
【子供】\100
【団体】\300 ※10名以上
【開催場所/駐車場】※時期によっては混んでいる可能性あり
【施設名】人形文化交流館
【 住所 】徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35-1(〒771-4303)
【駐車場】道の駅 ひなの里かつうら駐車場 他周辺に臨時駐車場有

👆の人形文化交流館横に道の駅(駐車場)があります。
今年は近くで行われる祭りの日程と日曜日という日が重なった為か
15:00過ぎに道の駅に着いた段階で道の駅の駐車場は満車となっていました💦
満車の場合には公式HP等を参考に周辺に設定されている臨時駐車場へ駐車してください🅿
多種多様な大勢の おひな様🎎
正統派展示
文化会館へ一歩足を踏み入れると
文化会館の扉をくぐったすぐの地点でもう何段もの段に所せましと飾られた
雛人形たちが華やかに私たちを出迎えてくれます。

先へ行きたい気持ちは一旦抑え、入口横の受付にて入場料を支払います。
支払いを済ませると多種多様な雛人形を見に奥へ進んでいきます🚶
地元に根付いたイベントならでは ~小学生展示~
地元の小学生により展示された雛人形も飾ってあります。

どこまでを担っているかは分かりませんが、奇麗に飾られています✨
ビッグの意味するところ ~展示の目玉~
数ある展示の中で、一番の目玉となるのは やはりこちらになるかと思います👇

派手さと鮮やかさを兼ね備えた ひな人形のピラミッドがそびえています😶😶
もはや何段か数えるのも大変な壇上にこれでもかと色とりどり、大きさもとりどりの人形さんが並んでいます。
ピラミッドの表現で推測いただけた方もいるかもしれませんが、もちろんこの裏側も同じように人形さんが並んでいます。
頂点の金飾りとそれぞれの人形さんの着物の華やかさが相乗効果となり、見るものを圧倒する荘厳さを放っています。✨
それ故にすべての人形の顔を確認していくのは大変でした💦
個性派展示
自らが雛人形に?
ひな祭りを前面に出しているイベントだけに、自らが雛人形になれる顔出しパネルが置いてあります。
お子様もしっかり顔が出せるように裏には踏み台が設置されています。

記念の1枚にぜひ活用してみてください📷
“ビッグ”の意味するところ ~物理編~
ビッグひな祭りとありますが、それが示すところは無数の雛人形が集う盛大なお祭りだからでしょうか?
否!
この雛人形を見てください👀

こういうことですね🤣
決して手前のお人形さんが小さいわけではなく、見たままで奥の人形さんがBIGです。
それもそのはず、なんと約2mの大きさがあるようです。
人形は作者の魂がこもると言われますが、この大きさと、手作り感が相まって
相当な存在感を放っています😶
“人形”と言うけれど・・・
ここで、こちらをご覧ください。

・・何か違和感がありませんでしたか?
もう少し拡大してみましょう🔎

そうなんです!動物のひな人形がいるんです😶😶
私が今まで触れてきた雛人形はデフォルメはされているものもあれど人型ばかりだったので、最近ではこういうものも出ているんだなぁ~と驚きました。
2025年ならでは
中には時事を扱った展示もあり、今年はやはり あのイベントとコラボしていました。

そう、大阪万博ですね。
ミャクミャクはもちろん、それになぞらえて世界各国の人形さんが飾られています。
顔の造形はもちろん、服装も各国で個性が出ていますね👔
見るだけではなく・・・
雛人形編
一部雛人形に関しては連れて帰ることができるようです。

私自身は本格的な雛人形を買ったことが無いので相場の程は分かりませんが、
その辺も含め、心惹かれる人形さんがいれば連れ帰ってみてはいかがでしょうか。
また、こちらの会場では時期は異なりますが、ひな人形を手放したい方に対しての供養イベントも行っているようです。直近では”2026/1/24,25″を予定されているようですので、手放したい ひな人形/日本人形さんが居られる方は参考にしてみてください
※最新情報は公式HPを参照してください。
まさかの・・・編
更にこんなものも連れて帰ることができるようです👇

化石(もあるかも?)を持って帰られるようです。🤣
興味のある方は雛人形と合わせて是非どうぞ😎✨
番外編 ~ひな祭り?~

ひな人形に彩られた道を進んでいくと・・・

恐竜がいます🦖
ひな祭りには似つかわしくないですが、この勝浦という土地は恐竜の化石が見つかったことで
恐竜の里 という側面もあるようで、このような展示もされているようです。
唐突な環境の変化に3歳の息子は”なんで恐竜がおるん?👦🏻”と、ビックリしていました。
ダイジェスト
他にも紹介しきれないほど、多くのひな人形が並べられています。
その一部をダイジェストでお送りいたします。




来年はまた展示が変わっていると思いますが、余すことなく堪能したい方は
是非現地へ会いに来てみてください!
(今年の規模感では一通り見る分には1時間弱くらいで周ることができました)
おわりに
いかがだったでしょうか。
家にひな人形が置けないご家庭や、衣装等も含め人形を見ることが好きな方にとっては
おすすめのイベントになります。
余談ですが、時期によっては冒頭で触れた勝浦のさくら祭りが開催されています。
そちらでは屋台で食事や船に乗った川下りが行われています。
それを無しにしても桜に彩られた景色はとても綺麗ですので、そちらも併せて お楽しみください
そんな桜の写真を最後にこの記事を終わります。ご覧いただきありがとうございました😊

コメント